〜春を楽しむ旬の詰め合わせレポート〜
★まずは三浦半島から届いた「黒潮春キャベツ」
ふんわりとやわらかい外葉をまとった姿が美しい。やわらかく、みずみずしく、甘味を兼ね備えているのはこの時期のものが一番。葉を一口大にしてちぎってサラダに。粗びきの塩を振るだけで素晴らしい食感と味が楽しめます。
★庄内砂丘と海風が育んだ「フルーツ大根」

砂丘育ちで肌つやがよく、海風が運んだミネラルをたっぷり含んだ大根です。ザクッと切ると緻密な肉質。厚切りの輪切りにしてガブリとしてみると、甘い!辛味がない!だからフルーツ大根!太目のスティックサラダにすると抜群!
★熊本の「スイートミニトマト」

作物の生長に合わせてミネラル不足のないように育てたミニトマト。甘くてコクのある「濃厚な味わい」が自慢です。さっと洗って、ヘタを持ち、そのままパクリ。噛みしめる度に口に広がる味は、酸味、甘味、旨味がいったりきたりしてとても楽しい。

★栃木のきゅうり

土づくりにこだわる栃木の篤農家が作った特別栽培きゅうり。渋みやえぐみが少なく、そのままかじってみると、サクッとした心地よい歯ごたえと、すっと春の香りが鼻に抜けます。丁寧に板摺りすると、しっとりとしたきゅうりが楽しめます。
★熊本の「新たまねぎ」

玉ねぎは血液サラサラ効果をもたらします。その成分はアリシン。熱に弱く、水溶性なので水にさらさない。この玉ねぎなら、薄くスライスして塩で揉み、1時間ほどさらしておけば、驚くほどとろりとして甘くなります。これをサラダやマリネ、付け合わせに。
★和歌山の「不知火」(デコポン)

スーパーではみかけない大玉をご用意しました。デパートなら一個500円以上で売っているようなサイズです。一房頬張るだけで口にいっぱいに。噛みしめると春の香りとジューシーな甘味が口に広がります。種がなく、薄皮も気にならずに食べられます。今がちょうど酸味と甘みのバランスがよいものです。
★最後に山形の「うこぎ」をどうぞ。

米沢藩九代藩主「上杉鷹山公」が、「うこぎには、棘があり防犯になり、葉が食用でき非常食にもなる」として垣根に奨励された落葉低木樹です。その新芽は山菜のようにほろ苦く、ご飯に混ぜ合わせた「うこぎご飯」は是非ご体験いただきたい味わいです。切り和えやおひたし、天ぷらなども格別。サポニン類、ポリフェノール類、クロロゲン酸などの抗酸化物質が多い健康食材です。
「うこぎご飯」 春の香りとほろ苦さが楽しめます。

セレクトした野菜果物あわせて全7点。
「春を楽しむ旬の詰め合わせ」をご家族みなさまでお楽しみください。
■セット内容
・春キャベツ1個・フルーツ大根1本・コク旨ミニトマト150g
・きゅうり3本・新たまねぎ3個・デコポン3L 2個・山菜「うこぎ」1P
■価格:3370円 基本送料込み(東北〜関東まで)
■お届け:3月下旬 クロネコヤマト・クール便